14)アクティブヒアリング

point|聞くための仕掛けづくりがアクティブヒアリング
|言いっ放し、聞きっ放しはコミュニケーションとは呼べない
1.コミュニケーションはキャッチボール
2.返球しやすい球を投げるのがコツ
3.リーダーは、暴投でもキャッチするスキルが必要
□アクティブヒアリングの四つのスキル
□期間を決めて、取り組む
□社員に評価してもらう
コミュニケーションスキル
聞く(45%)>話す(30%)>読む(15%)>書く(10%)
アクティブヒアリング
T.共感(うん、そうだね)
U.配慮(はたらく:まわりがらくできる)
V.誘導(みちびき)
W.具体性(調子は良いか?ではなく○○の件はどうなった?)
※質問等がございましたらこちらまで。

【 受講シートは、こちらをクリック 】
※セミナー受講者のみ返答して下さい。

TOP
1)ワークスタイル 2)四つの時間 3)マネジメントモデル 4)仕事の遅延 5)仕事の棚卸し 6)一日のプランニング 7)自分へのアポイント
8)効果的な優先順位 9)実績向上計画 10)四隅の時間の活用 11)中断の対処方法 12)生産性の方程式 13)はじめの一歩
14)アクティブヒアリング 15)会議の方程式 16)仕事の任せ方、任され方 ◎アンケート
◎基本シートダウンロード | シート(Excel形式) | シート(PDF形式)  | マニュアル(PDF形式) |
(C) The Association of Japan Time Management Popularization