「組織の統制」と「個人の主体性」を両立させたチームのつくり方
|レクチャー内容|
■良いチームとは、主体的で責任ある行動をとれる個人の集まりである。
■良いチームとは、組織の統制が取れ優れた結果の出せる集団である。
■真に良いチームとは、組織の統制と個人の主体性が両立した集団である。
■この相反した課題を解決できるのが、「仕事のスペクトル理論」である。
1)基本的な考え方
⇒組織の統制が強化されると個人の主体性は埋没する危険性が高くなる。一方、個人の主体性を強化すると組織の統制は弱くなる危険性があると思われているが・・・
2)「個人の主体性」と「組織の統制」は表裏一体「仕事のスペクトル」理論では、あらゆる仕事には7つの要因があり、その要因は個人の主体性でコントロールするものと、組織の統制でコントロールするもののペアで成り立っていると考えている。
個人の主体性仕事の要因組織の統制
|開始←−−投下時間−−→期限↑
強質←−−動機−−→量強
化目標←−−優先順位−−→実績化
の責任←−−役割分担−−→権限の
方納得←−−意思疎通−−→調整方
向専門←−−機能−−→業際向
↓判断←−−機構−−→規範|
⇒個人の主体性でコントロールするものと組織の統制でコントロールするものは別物で表裏一体。
3)良いチームのつくり方
StepT
新人から社長まで、個人が主体的にコントロールする7つの分野のマネジメントに一丸となって取組む。取組む順番は開始、質、目標‥の順に行う。
StepU
社長は全社の、部長は部の、課長は課のルール(方針、行動規範等)を策定し、チーム員に提示、指導する。
StepV
チーム実績向上プログラムを定期的に実施し、個人の主体的コントロール分野と組織の統制すべき分野のバランスを計り、ノウハウの蓄積を行う。
4)良いチームをつくる三つの技術
T役割分担(委任)
□仕事のコンテンツづくり
□仕事に時間を貼り付ける
□仕事に人を貼り付ける
□委任のテクニック
|@仕事全体(目的、質、量)
|A優先順位
|Bフォローとチェック
U会議
□納得造りの場(結論は大切ではない)
□リーダーシップとメンバーシップ
□会議の方程式
□単一目的
□少人数
□終了時間
□議長の役割
□フォローとチェック
V実績向上計画
□ノウハウの蓄積
□委任と会議を掛け算する
□成功要因と伸展ポイント
□失敗要因と改善ポイント
□定期的に行ない、記録に残す
□仕事のコンテンツを評価する
□人的属性は評価しない
□個人でも行う |