■□■□ プロローグ まずは仕事のしくみを知ろう ■□■□
01 「タイムマネジメント」は仕事の管理
ビジネス界では「時間」の概念は、極めて曖昧になっているのではないでしょうか?
こうしたブラックボックスを明らかにし、
仕事のしくみと時間の使われ方を解きほぐすのが本書のねらいです。
 「時間がない!」は、ビジネス界の定番用語です。
 いろいろな局面で使われます。たいへん重宝な言葉でもあります。
 上司に嫌な仕事を頼まれたときも、
 「すみません。時間がないので・・・」といえば、その仕事から逃れることができる可能性は高まります。
 時間がない理由や背景、その原因を突っ込んでくる人があまりいないので、このフレーズは、人間関係において力を持つわけです。
 つまり、「時間がない」=「多忙で手が回らない」、という風に一般的には理解されています。
 決して「時間がない」=「やりたくなーい」、という風にはなっていません。
 しかし、本当にやりたい仕事、何がなんでもやるべき仕事であれば、時間がなくても、多くの人は取り組むはずです。そう考えると、今一度、この「時間がない」は、どんな意味で発せられているのか、その都度、確認する必要がありそうです。
 ビジネス界においては、どうやら「時間」という概念は、極めて曖昧、ブラックボックスになっているのではないか?というのが、本書の問題提起です。
 そして、そのブラックボックスを明らかにするのが、本書のねらいだと思っています。
 この問題を解決するために、仕事と時間の関係を理解しておく必要があると思います。
 仕事と時間の関係を整理するために、本書では、仕事と時間をつなぐものとして、一人ひとりの心模様をベースに、仕事のしくみと、時間の使われ方を解きほぐすことにします。
 時間は、万人に共通に一日24時間あります。
 そして、万人に共通に、同じ速さで過ぎ去っています。
 これを変更しようと手を加えて一日30時間に増やしたり、時間の進み具合を変えたりすることは誰にもできません。
 つまり、仕事と時間の関係を明らかにする作業においては、物理的な時間は不変と考えることができます。
 変化が生じるのは、仕事そのものと、それを行なう一人ひとりの個人にある、といえます。
 そんなわけで、私は、「タイムマネジメントは時間管理ではなく、仕事の管理だ」と、考えています。
 仕事の管理をするためには、仕事のしくみと、それを管理する一人ひとりの個人の心模様(意識・考え方)を充分に理解する必要があります。
 単なる時間の使い方や、仕事の進め方のハウツーではなく、万人に、そしてすべての仕事に当てはまる原理・原則からアプローチすることがたいへん重要だと、本書では考えています。


Copyright(C) The Association of Japan Time Management Popularization. All Rights Reserved.